炭水化物の重要性

炭水化物が体にとって重要なのはどんな食生活の方も同じです。

毎日のエネルギー摂取量の少なくとも50%を炭水化物の形で得ることが賢明であると十分に考察され、栄養学会によって発表されDGE(2016)によるとこの数字を日々の実践するためには

フルーツ2品、野菜3掴み、全穀物製品またはジャガイモなどからは5種摂ることが推奨されています。

ドイツの機関によって算出された数字なので詳しいカロリー等は記載を控えさせていただきます。

(日本人には多いと思いますので)



炭水化物が大切な理由はまず第一に、炭水化物は脂肪やタンパク質(糖タンパク質)

よりもはるかに効率的なプロセスでエネルギーを供給します。

炭水化物は、貯蔵多糖というグリコーゲンの形態でエネルギーの長期供給を行い

それらはまた、DNA、RNA、必須アミノ酸、タンパク質(糖タンパク質)

または脂肪(糖脂質)を有する化合物または結合組織物質を含む様々な内因性物質の合成のための基質としても役立ちます


ちなみに、食事調査によれば、ベジタリアンや雑食者と比較して、ヴィーガンの食事中の炭水化物含量は最も高いことが示されています。


炭水化物といえば、ご飯、パン、パスタなどを思い浮かべますが、想像と少し違うことがわかりますね。

実際のところ食品に含まれる炭水化物は実は脂肪とタンパク質以外の全て

つまり、炭水化物はこんなところにもたくさん存在していて、

それ見落とすと予想以上に炭水化物(から糖分)を摂取してしまいます。


私たちが定期的にどんなタイプの炭水化物(からの糖質)を得るかは

健康保つ上で決定的なものとなります。

そのためには炭水化物を知りそれを事前に区別しなければなりません。



続きは後でリンクさせます。


参考文献

https://www.dge.de

https://ecodemy.de/magazin/gesunde-kohlenhydrate/

病気の予防・食事のご相談🌱

減量、病気の予防、バランスのとれた健康的な食生活、またはこれから菜食を目指す皆さんをドイツで職業訓練を受けた栄養士がサポートします。 特定の食事法を批判したりこちらから強制することはありませんのでご安心ください。 じっくりお話を聞き、ご希望の結果に近づけるようお手伝いさせていただきます。 ベルリンでの栄養と菜食料理に関するワーショップは現在木曜日、土曜日に承っております。